持丸のファンタジー映画感想

基本ネタバレなしのあらすじと感想で構成されています。ファンタジー映画である限りどんなC級であろうと見なければならない呪いにかかっています。記事の頭に画像があるのはリンクで飛べます。

ファンタジー映画感想98 ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間

ロード・オブ・ザ・リング (字幕版)

2001年の作品です。指輪物語の映画化、タイトル長すぎるのでLOTRと書かれがち3部作の一作目。一番好きな本の映画化なのでこれについて良し悪しを語る事は私にはできない。好きすぎて公平に見ることができている自信がありません!有名役者は使わず美術や衣装に金かけまくったファンタジー大作です!これはもうファンタジーの教科書みたいなものだからみんなとりあえず一回は目を通しておこう!

 

あらすじ

平和に暮らす小人のホビット族のフロドは養父か魔法の指輪をもらう。魔法使いガンダルフによればその指輪は冥王サウロンの物であり、フロドは冥王の手から逃れる為逃げなければならない。フロドはホビットの友人や野伏のアラゴルン、エルフやドワーフの9人の仲間と共に指輪を葬る旅に出る。

 

感想

今見返すとかなりテンポがよくてトントンと話が進んでいく。相当に長い話を3部作でやろうっていうんで、まぁもたもたはしていられないんですけどね。

ある種ロードムービーなので場所が変わると画面の雰囲気ががらりと変わる。服や建物、小物や髪型などが種族によって異なり、視覚から文化の違いが見えるのが中つ国にリアリティを与えています。この種族ごとに異なる文化、衣服や小物、建築などの違いはこの映画のために作ったというよりは今までの本の挿絵などでコンセプチュアル・アーティストを務めたアラン・リーたちが描いてきたものを深めた感じなんですよ。

まず物語はガラドリエルの奥方の語りで過去の話から始まり、現在の話としては最初にホビット族の村から始まります。ホビットは映画の設定では確か身長120センチほどの小人。丸いドアが印象的で丘などにトンネルを作って住居としています。でも全体の雰囲気はイギリスの田舎ですよね。畑を作って牛を飼って、花や緑が沢山あって人々は交際好きで大きな心配事もなく日々の暮らしを楽しんでいる。ホビットたちは私たちにとって想像のつかないような暮らしをしていたり精神構造をしているわけではありません。

次がブリー村。ここは人間の町。ホビットもいますがメインは人間。だから建築も家具も人間サイズでホビットからすると何もかも大きい。また街道沿いなのかな?余所者はまずいないホビット村と違って多少怪しげな人種もいます。ここはサイズ感の変化とともに少し怖さを味わう場面です。

それから村的なある程度人が住んでいるところとして出てくるのは次は裂け谷ですね。エルロンドの館。ここは我々観客としてもフロドたちからしても夢のような世界です。建物は開口部が広くとってあって植物の成長を妨げないようになっているし、色々なものが淡い柔らかな色をしていてあちらこちらに美しい彫刻があって、という具合。地元こんなんだよって人はまずいないでしょうし、ポジティブな意味での異世界感があります。

そしてドワーフ文化としてはモリアがLOTRでは出てきます。ここはもう滅びていますからそれほど観れはしませんが、ギムリが身につけているものからドワーフの被服なんかの文化は知れますね。エルフに比べると大分四角張っている。ドワーフ文化についてはホビット三部作の方でかなり見ることができます。彼らの好む色調や飾りなんかも。次がロスロリアンですね。裂け谷とはまた別のエルフの国。さらに別のエルフ文化はホビットの2作目でレゴラスの実家が観れるのでそこで覗くことができます。あとオークたちの様子から彼らの文化も見ることができます。

LOTRの一作目ではここまでですけれど、2作目以降では馬を大事にする騎士の国ローハンとアラゴルンの実家のゴンドールの文化が見れます。双方人間の国ですけれど違う服や建築、美術の文化があるのでこれもぜひ見ていただきたい。

ロケ地のニュージーランド異世界的で美しい。

 

 

ファンタジー映画感想97 ホビット 決戦のゆくえ

ホビット 決戦のゆくえ(字幕版)

2014年。ホビット3部作3作目。原作ではビルボが気絶していてほとんど描かれなかったところをたっぷり描いたのが売り。 ドワーフ軍とエルフ軍の共闘はLOTRでも描かれなかったのでそこも見どころ。女性物肌着とファンをざわつかせたミスリルの胴着がここで出てきます。この女性用肌着はのちにフロドにお下りになりますね。

 

あらすじ

竜は湖の町を襲う。一方トーリンはますます理性を失い、エレボールに立て篭もる。スランドゥィルのエルフ軍と湖の町の民はエレボールを包囲。しかしトーリンもドワーフの援軍を要請していた。ビルボは竜の病に冒されたトーリンを救うためある策略に。ドワーフ対エルフ&人間の戦争になるかと思いきやそこにオーク軍もワーグ軍が現れ、五軍の戦いが始まる。

 

感想

LOTRもそうだったのだけれど、伝統的なヒロイン枠、ピンチに陥るのはなぜかいつもガンダルフというのが今回もある。鉄の鳥籠に入れられる吊るされるというセクシーな目に合うガン爺。爺さんが監禁されていたぶられるのを神妙な顔をして見つめるわけですが、これ往年の映画のお約束でいえば綺麗なお姉さんがやられる部分ですよね?ちょっとSM的要素というか。ところかここをPJはなぜかガンダルフに任せるんです。おまけにガラドリエルの奥方が姫抱っこしてくれる。 スランドゥィルの鎧と乗騎がめちゃ美しいので必見。めっちゃ可愛いんですよ、スラ様の乗騎。森のエルフ王に相応しいのでぜひ見てください。

この五軍の戦いではトーリンも死にますし、キーリもフィーリも死ぬ。綺麗どころALL DEADです。フィーリのファンがフィーリの死の描き方が雑だったと言って怒っていましたけれど、私はあれでもかなり良かったと思っています。だって映画全体を見るとフィーリってそこまで重要でもなかったんですよね。ドワーフで重要なのはもちろんトーリン、そして無鉄砲、血気盛ん、恋愛枠でキーリです。フィーリはトーリンの後を継ぐ運命にあり、それでいながらまだ若いという点でエモい部分はありましが、他にも描かなければならない人物(ビルボ、ガンダルフレゴラス等々)がいる中でフィーリに割く時間はそれほどないですよ。かなり割いてくれたと思っていいでしょう。

スラ父さんのレゴラスへのラストあたりの台詞、アラゴルンを探せはLOTRの布石として良いですね。私はたぎりました。

ファンタジー映画感想96 ホビット 竜に奪われた王国

ホビット 竜に奪われた王国(字幕版)

2013年。ホビット3部作2作目。

レゴラスとスランドゥイルパパ、オリキャラのタウリエル、本作のアラゴルン枠(イケメンの強い人間で味方枠)バルド、ドラゴンの中のドラゴン、のスマウグ登場回。レゴラス美しいしスマウグが本当に理想のドラゴン。ドラゴンって言ったらこれでしょ!という感じで最高です。正直YouTubeでPJがデザインは今までにないものにしたいみたいなことを言っていた時は嫌な予感しかしなくて泣きそうになりましたが(だってPJって結構ゲテモノ好きなんで……)、出来上がりは本当に満足いくTHEドラゴンでしたね。良かった〜!!

 

あらすじ

ビルボらは闇の森の蜘蛛やエルフたち、追手のオークから逃れ、そこから逃げると湖の町にたどり着く。湖の町のかつての英雄末裔バルドはドワーフの旅を歓迎しない。はなれ山に巣食うドラゴンスマウグを起こし災を招くというのだ。トーリンは忠告を聞くわけもなくはなれ山に向かう。

 

感想

スマウグの見た目、スマウグの宝に圧倒される。あれ、中に本物の金貨が混ぜてあるんですよ。ただ重いので段々に沈んていてしまって大変だったそうですよ。ドラゴンのビジュアルは最高でした。でかい体、美しい鱗と翼、恐ろしいけれど綺麗な目。心の奥まで見透かされそうな目ですね。「ドラゴンってこういうものなんですよ!」という熱い思いが止まらない。ドラゴンは空飛ぶ馬じゃないんだよ。賢くて強くて恐ろしく、油断のならない生き物なんだよ。最近のドラゴンをペットにしたり、ただの乗り物にしてる映画にむかついてる人には嬉しい映画だと思いますね。

ウリエルはオリジナルキャラですが私は必要だったと考えています。だって原作、トールキンは特に何も考えないで書いてるんで女性がいないんですよ。ページをめくってもめくっても髭、髭、髭、モンスター、モンスターです。ちょっとは女性にいてほしい。そこでタウリエルを作り上げたわけですが、活動的で強い女性エルフキャラ。いいと思います。平民のエルフなんでエルフらしい特徴を備えながらもそこまで無茶苦茶に美しいわけじゃないところもいい。私の大好きな天然すっとぼけエルフのレゴラスも出てきますが、LOTRの時代に比べてかなり若いので性格がまだ青いのもいいですね。

そしてスランドゥイルのこの世のものとは思えない美しさ!鏡みて自分の耽美さに目が潰れないのかな、というくらいの耽美さです。役者のリー・ペイスは息子役のオーランド・ブルームよりも本当は年下なんですよね。

 

ファンタジー映画感想95 ホビット 思いがけない冒険

ホビット 思いがけない冒険 (字幕版)

2012年。ホビット三部作一作目。LOTRから10年後に作られたがガンダルフガラドリエル、サルマン、フロド、レゴラス、エルロンドあたりが続投していて10年経っても歳を取らない俳優マジックが窺える。監督は揉めに揉めたけど最終的にはピーター・ジャクソン。最初はギレルモ・デルトロだったんですよね。で、デルトロの御用達、コミック作家でヘルボーイの作者のマイク・ミニョーラが美術として参加するって話もあって最初の方は参加していてコンセプトデザイナーの一人に名前を連ねているんですが、デルトロが他の作品をやるのでやめて彼もやめましたね。結局はLOTRシリーズと同じくアラン・リージョン・ハウLOTRの小説の挿絵で有名な二人が続投しました。

 

あらすじ

平和に暮らしていたホビットのビルボがガンダルフに推薦されて忍びの者としてドワーフ13人のパーティーに参加。山の下の王であるトーリンらドワーフ達は竜によって奪われた故郷を取り戻そうとしていた。オークたちはトーリンを付け狙う。旅の途中ビルボはゴブリンの洞窟で魔法の指輪を拾う。

 

感想

行きて帰りし物語ですね。There and Back Again。ファンタジーの一つの典型は今いるところで停滞したり困難を抱えている主人公がどこか遠くへ(別の世界であることもあります)旅に出て、そこで冒険をして力をつけ、成長して、そして元のところへ帰ってくる。帰ってきた主人公はもう旅に出る前とは別人になっている。多くはいい意味において。しばしば酷く傷ついてということもありますけどね。

忍びの者とはRPGのジョブ的に言えば盗賊です。ビルボ役はマーティン・フリーマンマーティン・フリーマンは事前のアンケート(公式ではなくてどっかのサイトがやったやつです)でビルボに相応しいと思う俳優を取ってたんですけどマーティン・フリーマンはかなり上の方でした。ただ当初はSHERLOCKの撮影と重なってできないという話だったんですけど。結局時期がずれたことでマーティンが演じることができましたね。彼、本当にホビットらしい人間なんですけど若いわけではないんですね。それにいわゆるイケメン俳優でもない。可愛らしい、愛嬌のある顔なんですけど、イケメン俳優枠であったことはないでしょう。

そこで他のキャラで美しさを補っています。まず、トーリンのリチャード・アーミテッジ。トーリンが原作ではおじいさんなのにセクシーすぎる、ドワーフってこんなにセクシーなのかという意見は公開当初からあったけど画面が綺麗になるのでよいのではないかと思います。やっぱり綺麗な役者が出ていると画面が華やかですし。あとフィーリとキーリの若手ドワーフ兄弟ですね。彼らもイケメン枠。美しい顔がわかるように髭の量少なめです。

美術と衣装が相変わらず美しい。この話、ドワーフが13人も出てくるんですよ。どう考えても人数過多。ドワーフ過剰です。でも有名児童書なのでね、ここを変えるわけにはいかないんですよ。ドワーフを6人にしたりしたらクレームがくる。LOTR成功の秘訣の一つが原作に忠実という点なので、ここを変えたら良さを失ってしまいます。そこで髪型を変えたりなんだりしてうまいこと13人のドワーフの区別がつくようにしています。努力の成果ですね。

 

 

ファンタジー映画感想94 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 2 (字幕版)

2011年。7年の成長を見守ると流石に感慨深い。私のお気に入りシーンはマグゴナガルの「この呪文使ってみたかったんです」とネビルの男らしさ。そしてスネイプは美味しいとこ持ってくな〜!好き!最後はちゃんとホグワーツで終わるのもよかった。

 

あらすじ

ハリーたち一行は残りのホークラックスを探してグリンゴッツに押し入り、ホグワーツに戻る。そこへ不死鳥の騎士団やヴォルデモート派も集まり最後の決戦へ。ハリーはスネイプの記憶から自分の秘密を知る。それは彼自身が最後のホークラックスであると言うことだった。ヴォルデモートを倒すためにハリーは死なねばならない運命にあった。

 

感想

死の秘宝は最終巻、ホークラックス(日本語訳は分霊箱ですね。先に英語の本を読んで訳が分からずずっとホークラックスって呼んでたのでその呼び方が抜けません)は六巻登場で思いつきじゃんとか、蘇りの石意味なかったねとかそう言う気もしないではないのだが、最後に上手くまとめたなぁ。ポッターとキリストの重ね方は西洋文化圏ならでは。ナルシッサがヴォルデモートに嘘をつくのも良かった。マルフォイ家が去っていくのも。ずっとポッターを見続けてきた人でマルフォイファミリー嫌いな人います?なんだかんだ好きだったんじゃないのかな。

この物語の悪役、ヴォルデモートって人間なんですよね。別に特別な生まれというわけでもなくて、ただの性格の歪んだ魔法使い。その矮小さ、哀れさを実感した最終作でした。キングスクロス駅のベンチの下で小さな弱いヴォルデモートが息をしているのを見つけるシーン、良かったですね。最後エルダーワンドを捨ててしまうのも良かったですね。ポッターって割とオタク向けの映画で、8作完結しても映画賞は取らなかったわけですが、最終作は気合が入って映画として美しく意味のあるシーンが多かったんじゃないかと思いますね。長い時間見続けてこちらもハリーと一緒に長い旅を経験して何か変わった気がする、そういう映画でした。長い映画にはそれなりの意味がありますね、というお話。

ファンタジー映画感想93 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART 1 (字幕版)

2010年。ラストに向けての一作。本としては一冊なんだけど映画はがっつり描くために二本にしたもの。この話では毎回の誰が闇の魔術に対する防衛術の教師なんだとか、クィディッチの話などがない。闇が深くなり魔法大臣が殺されて学校どころではなくなるので。というか、最後にどこの寮が優勝するか、とかも低学年を除いてなんとなくなくなりましたね。まぁそれどころじゃないからなぁ。

 

あらすじ

ハリーらはダンブルドアから遺品を受け取る。魔法省は陥落し、三人は死喰い人から逃げ回りながらホークラックスを探す。遺品とハリーとヴォルデモートの繋がりからヴォルデモートが死の秘宝を探していることを知った三人。本物のロケットは魔法省にあると知り、潜入する。

 

感想

この辺からネビルがイケてくるんですよ。ルーナが誘拐され、マッドアイやヘドウィグが死んだりと悲しみが深い。私は原作読んだ時ドビーが死んで大泣きしました。待ちきれなくて原書買って毎晩ベッドで読んでたんですけど。ああいう純粋で一所懸命な子が、しかもハリーにとって重要でない子が死ぬのは辛い。ハリーにとって重要な人が死ぬと大事に扱ってもらえますけどね。ドビーの一生ってなんだったんでしょうか。でも彼にとっては幸福な人生だろうな。自由な屋敷しもべ妖精として死ぬことができたし、彼にとっては重要な人物を守って死ねたんだから。冒頭は死んだファッジ首相の後任となる首相の演説からなんですよね。その後、いつもの3人組が暗い今年に備えて準備をする様子。ダドリー一家が逃げ出すところもなかなか胸にくるけれど(一作目であんなにハリーを苦しめていたのに今となってはなんてちっぽけな人たちなのか)、一番悲しいのはハーマイオニーが両親を守るために自分の存在を記憶から消すところ。ただ、その後の結婚式のシーンは暗い中にも素敵な明るいシーンですよね。フラーのドレスが可愛い。

 

ファンタジー映画感想92 ハリー・ポッターと謎のプリンス

ハリー・ポッターと謎のプリンス (字幕版)

2009年。ポッター6年生に。私のポッター映画好きランキングの一位は秘密の部屋、二位はこれ。三位が7のPART2ですね。 この話はホークラックスを探しに洞窟の湖行くところのダンブルドアの派手なメラガイアードラクエ好きなんですよ)が爽快。ポッターにしては珍しく怖いと思わせてくれる演出ですし。 セブルスの裏主人公感も出てくる。

 

あらすじ

ハリーはダンブルドアに連れられてヴォルデモートの倒すために彼の秘密を探る。秘密の鍵は新しい魔法薬学教師スラグホーンが握っており、ダンブルドアは探り出せと命じる。一方ドラコは闇の帝王の命令でダンブルドアの暗殺計画を実行するもなかなかうまくいかない。スネイプはドラコの母から破れぬ誓いでドラコを守ることを誓わされる。

 

感想

ダンブルドアが死ぬ回なので重要ですね。ダンブルドアはポッターにおけるガンダルフであり、ガンダルフよりも神的キャラ。児童文学って、途中で重要な人、師が死ぬんですよ。それによって主人公がより強くならなければならなくなるんですね。よくある物語的な展開です。LOTRではガンダルフが死に、そして守ってくれるアラゴルンとも離れ離れになりますし、エラゴンではエラゴンドラゴンライダーの師匠、ブロムが死にますね。ポッターにおいてはガンダルフがそれです。

シリウスも死にますが、シリウスは結局三作目の最後で味方だと分かって4作目でちょこっと優しくしてもらって5作目で死ぬので、ハリーにとっては家族的あたたかさを感じる人だったかもしれないけれどずっと頼りにしてきたわけではない。ハリーが一作目からずっとこの人についていけば大丈夫、と信じていたのはダンブルドアでした。その彼が死んだわけです。最終話に向けてハリーはより自立しなければならなくなる。

ハリーはジニーと、ハーマイオニーはロンとくっつくのもこの話から。ホークラックスを探して壊すという目的も提示され意味深い一本。